メリットの多い外壁の赤外線調査

建築基準法が改定されて以来、外壁にタイルを使用している建物に関しては10年に一度調査を行う必要があります。

特に高層の建物については、高層部からのタイルの落下はとても危険なのできちんとチェックしておく必要があります。

この外壁調査に使用されているのが、赤外線カメラを使用した赤外線調査です。

これは、外壁に赤外線サーモグラフィーをあてることで、タイルの浮きや劣化の状態が判断できるという方法です。

赤外線の照射には、足場の設置やゴンドラを使った高層部での作業が不要となるので、調査費用が低コストで済むというメリットがあります。

また画像の色の違いで劣化や浮きを判断できるので、とても分かりやすく解析しやすいというメリットもあります。

TOP