テレワークに適した住まいを考える

今、社会はテレワークの時代とも呼ばれています。新型コロナウイルス感染症対策に伴い、リモートワークが日常的になりました。そこでハウスメーカーでは、テレワークに備えた住宅の提供が増えています。朝は出社して、勤務を終えたら自宅に帰るという暮らしは変化しています。そうした時代だからこと、様々な変化に対応できる住宅が必要です。これからもっとライフスタイルに変化が訪れる見通しです。どんなシチュエーションになっても十分対応が可能な住宅が必要となっています。

在宅勤務にはある程度の快適な空間が必要です。ノートパソコンで快適に作業できるデスクや照明も、重要な要素です。業務内容によっては、リビングのカウンターテーブルで手際よく作業を進められるケースもあります。しかし大型のプリンターやコピー複合機が必要となると、もっと広いスペースの確保が必須です。資料が多い場合なら、3畳以上の広さが必要となります。その他、業種によっては来客対応用の応接間がほしいというケースもあります。来客を受け入れるなら、4畳半以上は必要です。またパソコンのネット環境や照明器具、エアコンのような空調設備も重要です。住まいの地区によっては、高い防音効果のある吸音材を使った部屋も人気があります。個人情報を扱う業務であれば、資料などの収納場所にも工夫が必要です。小さな子どものいる家庭では、子どもと過ごすスペースと在宅ワークの場所とを仕切ることが大切です。

TOP